
BLOG
【完全ガイド】問い合わせが来るホームページ構成7つの要素|中小企業が失敗しないための戦略と実例付き

なぜ「構成」がホームページ成果の9割を決めるのか?
こんにちは、WOWクリエイトの野崎です。
これまでさまざまな中小企業のホームページを見てきましたが、「見た目はきれいなのに全然成果が出ていない」サイトにはある共通点があります。
それが、「構成設計が弱い」ということ。
ホームページで問い合わせや予約、採用エントリーを増やしたいなら、まず見直すべきは**構成(コンテンツの配置や順番)**です。
本記事では、中小企業にとって実践しやすく、効果も出やすい「構成設計」の考え方と、具体的な構成要素・順番・改善ポイントまでを網羅してご紹介します。
1. 構成が重要な3つの理由
① 訪問者の滞在時間・離脱率を左右する
「何のページか分からない」「次に何を見たらいいか分からない」と感じた瞬間、ユーザーは離脱します。構成が悪いと、見込み客が勝手に去っていきます。
② 問い合わせや資料請求の“導線”になる
適切な順番・配置で「納得→安心→行動」へと誘導することで、自然と問い合わせやアクションが生まれます。
③ 営業マンとして働くホームページになる
リアル営業のように、「共感→商品紹介→料金→実績→質問対応→クロージング」と構成されていれば、24時間働く営業マンになります。
2. 中小企業サイトに必要な7つの構成要素
【1】ファーストビュー:3秒で「誰に何を提供しているか」を伝える
- キャッチコピー(短く、ベネフィットが伝わる)
- 一言説明(業種や対応エリアなど)
- CTA(例:無料相談ボタン)
例:
「地域密着・●●専門|中小企業の集客を支えるWeb制作」
「まずは無料相談から▶」
コツ:
- スマホ表示時にキャッチコピーが隠れないよう確認
- メイン画像に人物写真を使うと信頼感アップ
【2】共感セクション:課題・悩みに寄り添う導入部
- 「こんなお悩みありませんか?」形式
- 読者の立場・感情を代弁する
例:
- 「更新できていないホームページ、放置していませんか?」
- 「他社に依頼しても効果が出ず、改善に悩んでいませんか?」
コツ:
- ターゲットの「現実の不安」を具体的に書く(例:費用・操作・効果)
- 経営者なら“集客”や“信頼性”、広報担当者なら“情報発信のしやすさ”がキーワード
【3】サービス紹介:あなたのサービスで何が変わるか
- 提供サービスの概要(わかりやすい図解も可)
- 強み・特徴・他社との違い
- ビフォーアフター or 数字で変化を見せる
コツ:
- 「できること」だけでなく「どう役立つか(価値)」を語る
- パッケージ型サービスはフローチャートも有効
【4】導入実績・お客様の変化(ストーリー化)
- 導入前→導入後の変化(数字や写真)
- 地域性が分かる事例(安心感を与える)
コツ:
- 単なる“お客様の声”より、「どんな課題が、どう解決されたか」にフォーカス
- BtoBなら「業種・社名の掲載許可」を事前に確認
【5】料金・提供プラン:安心して問い合わせできる材料に
- 初期費用・月額費用の目安
- 含まれるサービス一覧
- 有料オプションの明示
コツ:
- 「高そうで不安」を解消するために最低金額でも載せる
- よくある質問(次項)と合わせると、問い合わせ率UP
【6】よくある質問(FAQ):不安を先に解消
- 見積もりは無料?対応エリアは?納期は?
- 更新は自分でできる?スマホ対応は?SNS連携できる?
コツ:
- 実際にあった質問をもとに随時更新
- 「初心者の方でも大丈夫です」など、安心フレーズを入れる
【7】行動を促すセクション(CTA)
- お問い合わせボタン(ページ上部・中間・下部に配置)
- 「無料」「簡単」「今すぐ」など心理を動かす言葉
コツ:
- CTAはページの目的に合わせて複数配置(例:無料診断/資料請求/相談予約)
- LINE連携、カレンダー予約ツールも効果的
3. よくある構成ミスと改善のヒント
ミス例 | 改善策 |
---|---|
すべての情報を1ページに詰め込みすぎ | セクションを分けて“伝える順番”を意識 |
デザイン優先で、導線がバラバラ | CTAを統一し、常に「次の行動」が明確になるように配置 |
スマホで見づらい | モバイル表示で読みやすい配置に最適化(改行・余白・CTAボタン) |
4. 構成を改善したい人へのチェックリスト(5つ)
- ファーストビューにキャッチ+CTAがあるか?
- 共感→紹介→実績→料金→FAQ→CTAの流れになっているか?
- スマホで見やすい構成か?
- CTAが分かりやすく目立っているか?
- 構成の“順番”が顧客の心理に沿っているか?
まとめ:構成を変えれば、ホームページの成果は変わる
ホームページは“ただ情報を並べる場所”ではありません。
それは、あなたの代わりにお客様を導く営業ツールです。
「伝える」ではなく「導く」構成にするだけで、同じサービス内容でも、問い合わせ率は何倍にもなります。
WOWクリエイトでは、構成の段階からしっかりヒアリングし、成果につながる“土台作り”をお手伝いしています。
今あるホームページの「構成診断」も無料で承っていますので、お気軽にご相談ください。