WOWクリエイト

「勘」ではなく「型」で集客する|小さなお店でも使える店舗集客フレームワーク3選

こんにちは、WOWクリエイトです。

日々、店舗を経営していると、SNSの更新、クーポンの配布、チラシやGoogleマップ対策……いろいろとやってはいるけれど、

「結局、何が効いてるのか分からない」
「頑張っても反応がまばらで…」
「勘や思いつきで施策を決めている」

そんな状態になってしまっていませんか?

店舗集客において、最も大切なのは「お客様の動きを“設計”すること」。
その設計の手助けになるのが、今回ご紹介する3つのフレームワークです。


フレームワークとは、思考の“型”です。
何かを考えるとき、無数の情報ややるべきことを整理・可視化し、優先順位をつける
ための枠組みのこと。

実はこれ、個人店や中小企業にこそ有効。
なぜなら、限られた時間とリソースで結果を出すには、「考えなくても使える“型”」があると、ブレずに判断・改善できるからです。



まずご紹介するのは、広告やマーケティングの基本中の基本「AIDMAモデル」。

A:Attention(注意)  
I:Interest(興味)
D:Desire(欲求)
M:Memory(記憶)
A:Action(行動)

これは、お客様が商品やサービスに出会い、関心を持ち、行動に至るまでの心理の5段階です。

  • SNS投稿では「AIDMAを意識した構成」に
  • チラシやPOPも、いきなり価格ではなく「注意→興味→欲求」の順で
  • ホームページは、興味から信頼・行動まで一貫して設計

SNSやHP、MEOなど各チャネルがどの段階を担うのかを意識するだけでも、集客の流れが変わってきます。


「カスタマージャーニー」は、お客様の行動や思考を時間軸で追っていくフレームワークです。

認知 → 興味 → 比較検討 → 購入 → 利用後 → リピート/紹介
ステージお客様の行動対応策(施策)
認知Instagramで初めて知るSNS投稿で世界観や実績を発信
興味他店舗と比較・口コミ検索MEO強化+ホームページで詳細を伝える
購入予約・来店LINE予約やスムーズな導線づくり
利用後感想を抱く・家族に話すフォローLINE+クチコミ依頼
リピート2回目の予約リピート割引・定期予約導線

このように、お客様の体験を「点」ではなく「線」で考えることで、取りこぼしのない集客設計が可能になります。


4P分析は、マーケティングの基本フレームワーク。
以下の4つの視点で、商品やサービス、集客方法を整理します。

Product(商品)  
Price(価格)
Place(導線・場所)
Promotion(宣伝手段)
  • Product:提供しているランチ内容。誰向け?何が特徴?
  • Price:価格は地域相場と比べて適切?
  • Place:どこで予約できる?店までのアクセスは分かりやすい?
  • Promotion:Instagram?MEO?チラシ?告知内容とターゲットは合っている?

このように整理することで、「魅力はあるのに伝わっていない」「高いと思われている」「発信が的外れ」などのギャップに気づくことができます。


感覚や「周りがやっているから」で動くと、いつか限界が来ます。
でも、フレームワークを使えば「何をすべきか」が見え、「どこが足りていないか」に気づける。

特に、

  • SNSやGoogleに出している情報がバラバラ
  • いい商品はあるのに、発信や価格が伝わっていない
  • 来店はされてもリピートにつながらない

こういった場合は、フレームワークを活用することで課題の根本が見えてくるはずです。


私たちWOWクリエイトは、単なるホームページ制作会社ではありません。
SNS、MEO、HPを「どう連携させて、どう導線を設計するか」までを一緒に考える**“集客の土台をつくる伴走者”**です。

✔ どのフレームワークをどう使えばよいか分からない
✔ 自分のビジネスに合った型で整理したい
✔ SNSやGoogleの活用をもっと戦略的にしたい

そんな方は、ぜひお気軽にご相談ください。

上部へスクロール